万人のためのデザイン


クーパー・ヒューイット国立博物館での
ビューティフル・ユーザーズ展の記録であり解説。

工業デザインの歩み、広義でのユーザーインターフェイス。
人と道具、機械。家具や建物といった人に関わるもの、
そういった製品を集めた展示会だったみたい。

本書読んで、それぞれを実物でみたいという気持ちが大きくなるくらい魅力的な解説。

プロダクトデザインはなんとなく遠い存在だと思ってきたんだけれど、
その上でマン・マシンインターフェイスがあり
それが発展してアプリ等スクリーン上でのUI(ユーザーインターフェイス)が
成り立ってきたのかな?なんて感じた。

「誰が、どのように」っていうのはやっぱり永遠のテーマだし、
一番興味のあることなので、これからもどんどん追いかけて行き、
その時々において自分なりの正解を持ち続けていきたい。
持ち続けていかないとならない。
そんなことを改めて思う、そんな本でした。

現状、似たようなだけの劣化コピーと言って良いものが増えていると思うし
コスト削減の元に一番大事な部分が削られていくのは悲しいこと。
安ければ良いのか?ってことを含めて考えていきたい。

少し前に、劣化コピーな製品を紹介する記事を読んで

”高価なオリジナルよりも
安価なパクリもの

もう、どうしようもないのかな

そりゃ安いに越したこたないけど、
そうじゃないだろ!と
言わないと
言い続けないと
いろいろダメなんじゃ無いかと

パクリで良いなら
オリンピックエンブレムも文句言うなと
そう思うんだけど、
何が違うのかわからんですよ”

こんなことを書いていたのだけれど

何が本物で何が偽物なのか、見極める力が欲しい。

さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法


UI/UXってなんだよ
全く別の物、向きが逆なのに同列に考えてどうするんだ?

「UIがあってUXがある」から連続している事は間違えない。
でも同じに考えてもつながらない、鏡合わせ何となくそんな気がしていた時に出会った本。

それにしても、極端な本。
”スクリーンに頼らない”
”優れたUIはNoUI”
などなど
正直、今の自分の仕事を否定する勢い。
ビックリして、笑っちゃうような事がまじめに沢山書いてある。

すごく気付きになったし勇気付けられた。
IoTやらセンシングといった
今、話題の出来事が自分のやっている事に繋がっているし、
その究極系になりえるかもしれないということ。

今感じてる、より良いUXを達成するためのUI
情報設計やレイアウト、デザイン それに 機能、レスポンス
これらをどのように最適化して「今」であって「古びれない」物、事は
どうやって作れるのだろうか?
それにはまだまだ、知識も経験も足りないんだと
読む前よりも感じる。

哲学というか、禅問答というか

もやもやは消えない。

ジオラマ風になる撮影方法を、ゴッホの絵画でやったら凄いことになった! – Pouch[ポーチ]

Media_httpsociopouchf_cfpaa

via youpouch.com

Tilt shitがスゴイのか
ゴッホがスゴイのか
この写真を撮ろうとしたカメラマンがスゴイのか

とにかくスゴイ!

Speeding Around The World in Under 5 minutes Time Lapse – YouTube

via youtube.com

17ヶ国 343日 6237枚の写真 その集大成な作品
Panasonic GF-1を使ってるそうです

とはいえ、どうやって撮ったのだかわからないですし
編集もどうやったのやら・・・

テクニックはともかく
とても素敵な映像になってますよね!