SEKAI NO OWARI「ANTI-HERO」


SEKAI NO OWARIを認識した曲。
そして、個人的ベスト!

名前は知ってたんだけど聞いたことなくて
そんな時ふと目にしたDan The Automatorの名前

まじか!ってことで聞いて
まんまとお気に入りな曲になりました。

プロデューサーってすげーな
最後の味付け的な役割だけど、

The Black Eyed Peas – Yesterday (Official Video)


そういえばなんでオフィシャルチャンネルからなくなったんだろう?

EDITとかMEGAMIXってのが大好きな僕には最高のヴィデオ
Lessonに代表されるようなOld Schoolじゃないのもいい!

リリックはオリジナルなので完璧にBEPのオリジナル曲って言っていいと思う

もう、半年くらい経つんだけど
一向に色あせないので、post

万人のためのデザイン


クーパー・ヒューイット国立博物館での
ビューティフル・ユーザーズ展の記録であり解説。

工業デザインの歩み、広義でのユーザーインターフェイス。
人と道具、機械。家具や建物といった人に関わるもの、
そういった製品を集めた展示会だったみたい。

本書読んで、それぞれを実物でみたいという気持ちが大きくなるくらい魅力的な解説。

プロダクトデザインはなんとなく遠い存在だと思ってきたんだけれど、
その上でマン・マシンインターフェイスがあり
それが発展してアプリ等スクリーン上でのUI(ユーザーインターフェイス)が
成り立ってきたのかな?なんて感じた。

「誰が、どのように」っていうのはやっぱり永遠のテーマだし、
一番興味のあることなので、これからもどんどん追いかけて行き、
その時々において自分なりの正解を持ち続けていきたい。
持ち続けていかないとならない。
そんなことを改めて思う、そんな本でした。

現状、似たようなだけの劣化コピーと言って良いものが増えていると思うし
コスト削減の元に一番大事な部分が削られていくのは悲しいこと。
安ければ良いのか?ってことを含めて考えていきたい。

少し前に、劣化コピーな製品を紹介する記事を読んで

”高価なオリジナルよりも
安価なパクリもの

もう、どうしようもないのかな

そりゃ安いに越したこたないけど、
そうじゃないだろ!と
言わないと
言い続けないと
いろいろダメなんじゃ無いかと

パクリで良いなら
オリンピックエンブレムも文句言うなと
そう思うんだけど、
何が違うのかわからんですよ”

こんなことを書いていたのだけれど

何が本物で何が偽物なのか、見極める力が欲しい。

アイム・ミニマリスト


アイム・ミニマリスト!
言いたいものです。

よくある、物を持たない系とはちょっと違うかなって感じた。
書いてあることはそういうことだし、DIYも突き詰める(行き過ぎる)と
こういう事までできるのかと。

物にまみれて、煩悩、欲求のままに(限度はあるが)
ものを買い続けてる自分としてはかなり刺激になる。

おかげで、ここしばらくは買い物してないw

とはいえ、物を持たない。買わない。ってのはきっかけでしかなくて。
機械や物に肩代わりさせていた事、物を自分の手に取り戻そうっていう話だと思った。
そういう、生き方、進み方はとても素敵だし、目指せる方向かもしれない。

かくいう自分も都会やその周辺ではなく
もっと自然の溢れた土地に住みたいと思っている。
そういう意味では参考書かもしれない。

しかし、東京に属して雇用されている身としては敷居が高いと正直思う。
本書に載っている事例も、「東京(都会)で稼いで田舎で生きる」っていう2重生活者ばかりだと感じた。
それだけじゃないんだけど、自分にもできることはこういうことなのかなと思ったってこと。
実行に移るにはまだまだ乗り越えるものが多いけど……

このままじゃただのお伽噺なので、少しづつ進めていこうと思う。
ありがちだけど、まずは買わない、とっておかない、からかな。

本とか捨てられないものばかりなんだけど
自分を曲げない程度に進めていこうということ。