定期的に聴きたくなるやつ。
スクラッチのオリジネーターかどうかは置いといて
この曲かRock It!だと思うんだよね。
スクラッチを広めたのってさ。
こんな記事書いてたのにあっさり見つかったよw
自転車、焚き火、音楽、お酒、お外
久しぶりに聴いてる。
ホアンアトキンスの別名プロジェクト。
Model 500もかっこいいけど、なにげこのプロジェクトも好きなのです。
デトロイトテクノ。
デトロイト。
今話題のラストベルトですよ。
嘘か本当か、不景気が生み出したシーン。
それに夢中になっているのだから、面白い。
こんなん実際あったら怖いんだけど、
とても好きな質感。
昼ごはんを中華屋で食べてたんだけど、
BGMがこれだったんだよね。
鳥の出汁のきいた塩味のいわゆる鳥そば食べてたんだけどね。
僕の他に客は一人であとは中国の人なのかな?ってスタッフが2人ほど
そんな昼下がりのひとときはとても心地よかった。
東京も捨てたもんじゃないw
Blue Suede Shoesの
“One for the money, two for the show
Three to get ready, now go, cat, go”
Spoonie Rapの
“You say one for the treble, two for the time
Come on y’all, let’s rock the [whistle]”
って同列というか同根なの?
one for the 〜
は同じだけどなんかちょっと違和感
この手のマスターミックスとかメガミックスってのが好きなんだけど、
最初に作ったのは誰なんだろう?
有名どこだとLessonのシリーズとかさ
結構あるんだよね。
最近お気に入りのDJ
Sampling Sportsのシリーズはマジでかっこいい。
初めて聞いたのはこれ
これが最高に良くてそれいらいファン!
SEKAI NO OWARIを認識した曲。
そして、個人的ベスト!
名前は知ってたんだけど聞いたことなくて
そんな時ふと目にしたDan The Automatorの名前
まじか!ってことで聞いて
まんまとお気に入りな曲になりました。
プロデューサーってすげーな
最後の味付け的な役割だけど、
そういえばなんでオフィシャルチャンネルからなくなったんだろう?
EDITとかMEGAMIXってのが大好きな僕には最高のヴィデオ
Lessonに代表されるようなOld Schoolじゃないのもいい!
リリックはオリジナルなので完璧にBEPのオリジナル曲って言っていいと思う
もう、半年くらい経つんだけど
一向に色あせないので、post
何となくHIFANAを探してたら見つけた映像
keepintimeバリのセッションヤバすぎます