(日本で買えるであろう製品)
53mm 3T
50mm ENVE、OneByEsu
49mm 3T、GDR
48mm WoundUp
Mootsにも50mmはあります
あと、Sevenは58mmまで3mm刻みで
ただ、この2つはフレームとセットですよね・・・
単品売りあるみたいですけど
自転車、焚き火、音楽、お酒、お外
(日本で買えるであろう製品)
53mm 3T
50mm ENVE、OneByEsu
49mm 3T、GDR
48mm WoundUp
Mootsにも50mmはあります
あと、Sevenは58mmまで3mm刻みで
ただ、この2つはフレームとセットですよね・・・
単品売りあるみたいですけど
またぞろ悪い癖が
ロードが満足行く状態になった途端クロス車の妄想が・・・
もちろん、フレームはスチールですほぼホリゾンタル(1〜2cmスローピング)な感じで、カンチブレーキ
ヘッドは1.125の今となっては普通のヤツフォークはENVEかWound upで
1インチのヘッドでスチールのフォークもいいなぁ
基本的には手持ちのクロス車からの移植をしますが
車輪は手組みしたのが欲しいですネムシス32Hにアルテハブ、1.8プレーンのスポークとかVelocityのMajor TomとかHEDのC2も気になりますこの辺のリムだったらF24H、R28Hな感じで
————————
別ベクトルでDisc Crossも気にはなってますけどもう少しこなれてきてからにしようと思います
————————
具体的にはフレーム、フォーク、ヘッドセット、FDを準備すると組めます以外と敷居が低いって事実・・・
あぶないなー
via flickr.com
FBに書いた事の繰り返しみたいなものですが まとめておこうと思います
以前よりフォークのオフセットを変えるとどうなるのか という事がとても気になっていました
このフレームはHA72°でオフセット45mmのフォークを付けていました
それをオフセット50mmのフォークに替えてみました
トレイル値だけを見ると50mmのが適正値といわれる数値になっているんですが
いくつかのブログ等に”72° 50mmだからあれなんです”とか
”45mmの方がニュートラルである”なんて記述もあったりして理屈と体感の違いが知りたかったのです
ざっくりとですが、フォークを替えた事で フロントセンターが5mm増えてトレイルが5mm減りました
ちょっと乗ったインプレ 明らかに直進の安定性が増しました ←フロントセンターが伸びたから? その上、ハンドルがとても軽くなったのですが ←トレイル値が減ったため?
スラロームやコーナへの進入が怖くなくなりました
ハンドルの軽さは不安定さにもつながるので 長距離乗って(疲れて)みないとわからないのですが 今のところハンドルがふわふわして怖いって印象は ありませんでした
次に、ちょっと坂道を上り下りしてきました
登り、ダンシングがしやすい?バイクが振りやすくなった気がします
下り、今までより余裕を持って下れました
平坦、なんか、余裕もてる感じ
感想としては今回の変更は大成功だったと思います
オフセットが変わったうえに銘柄も変えたので
何が、どうしてこういう結果なのかわかりません・・・
ブレーキが効くようになったのは確実かと
ともかくENVEのフォークはカッコイイのです
フレームとのマッチングも良いみたいなので大満足です!